クローズアップレンズで静物を撮る Vol. 02 ブルーアワーの空と都市夜景をバランスよく切り取る クローズアップレンズで静物を撮る Vol. 01
雑誌の表紙を飾れる静物マクロ撮影 雑誌の表紙を飾るクオリティのマクロ撮影には、マクロレンズが必須です。Vol.02の今回は、マクロの静物撮影のプロフェッショナルである北郷 仁さんに、通常マクロレンズを使用する静物マクロ撮
クリップオンストロボを使った身近な被写体での静物マクロ撮影 クローズアップレンズを使って、身近なものを被写体とし、静物マクロ撮影をより楽しく、また「物」をより魅力的に見せる撮り方をご紹介します。少し頑張れば誰もが真似でき
水に漂う花びらの姿は優雅で儚げです。この「花筏」を写す場合、長時間露光で軌跡を描きますが、長すぎると形が見えなくなり、さじ加減が難しいところ。試行錯誤して「静」と「動」を1枚にまとめ上げた長瀬正太さんに、試行錯誤から仕上
樹々が林立している湖面。普通、狙いたくなるのは、鏡のようにはっきりと映り込むリフレクションでしょう。ところが、長瀬正太さんの視点は少し異なります。微かな風の動きを感じさせる湖面と、控えめなリフレクション。どのような思考で
長時間露光で海を撮ると、波の軌跡が線として描かれます。寄せ波、引き波、岩に当たり砕け散る波、それぞれ表情が異なります。とくに軌跡が美しいのは、引き波の表情。Katsuraさんに、撮り方のポイントをうかがいました。 写真:
昼間なのか夜なのか、海なのか空なのか。長瀬正太さんの撮る大洗・神磯の鳥居は「無」を感じる静かで厳かな佇まいです。この場所にどのようなインスピレーションを受けて切り取ったのか、考え方から撮影の工夫まで、一連の流れを伺いまし
どこか懐かしい描写が魅力的なオールドレンズ。クローズアップレンズをつけることで、「寄れない」オールドレンズをマクロレンズのように使うことができます。スタイリングセンス抜群のフォトグラファー・ニシダ ヨリコさんに、そのポイ